口が臭い理由は ヒトはものを食べて生命活動を行っているからなので、多少臭うのは仕方のないことです。
しかし、自分の口臭が 相手に「クサイ」と感じさせるほどなら、口が臭い原因を突き止め、正しく対処することで口臭予防ができます。

口が臭い原因 | 口内か体内
口が臭い原因が口内にあるのか、体内にあるのかによって対処法も違ってきます。
口腔内にも体内にも口が臭い原因がないのに、自分の口臭を気にしすぎて日常生活のリズムを崩してしまう「心理的口臭症」などのケースもあるので、本当の原因と向き合い爽快な生活を送りましょう。
口内に原因がある場合 | 歯の汚れ、舌の汚れ
よくある口臭の元は 口腔内で、そのうち60%は 舌の汚れである白くなった舌苔(ぜったい)に原因があります。
もうひとつは 歯の汚れであるプラーク(歯垢)、虫歯、歯周病が原因となる場合もあります。
歯の汚れ対策
プラークのとり方については 正しい歯磨き・ブラッシングを一度歯科医でレクチャーしてもらうのが一番の近道です。
虫歯や歯周病については 今日、明日にでも歯科医院へ行って早く治療を受けましょう。
舌の汚れ対策 | 舌苔の正体
舌が汚れてきて白く苔が生えたような状態を舌苔(ぜったい)と呼びます。
この舌苔の正体は 新陳代謝による舌の上皮細胞や口腔内細胞の老廃物や未消化の食べかす。
タンパク質である老廃物や食べかすに口内細菌が群がった状態度合いで、白さの濃度も変化します。
真っ白な舌苔には かなりの細菌が密集していてタンパク質をエサに増殖する際、悪臭を放つガスを発生させるのです。
舌苔は毎朝の舌磨きで対処しましょう。より詳しくはこちらの記事を 》 舌の掃除

体内に原因がある場合 | 消化不良、肝機能低下、糖尿病
口が臭い原因が体内にある場合でよくあるのは 消化不良です。
体調不良などの理由で胃腸機能が低下すると、食べたものが途中で停滞しまうと異常発酵を起こし、腐った臭いが口腔内にも発生します。
肝機能低下を起こした場合は 毒素が分解できず、アンモニア臭を発生させます。
糖尿病の特長は 甘酸っぱいアセトン臭を発生させます。

口が臭い原因を知り元から断つ
日々自分の身体のコンディションを見つめてさえいれば、口の臭い原因を知ることはそれほど難しいことじゃありません。
一日でも早く、原因を突き止めて明日から爽快な息を取り戻してください。